地域医療情報 長野県

地域写真

奨学金関連情報

この地域で行われている医師の奨学金制度・修学金制度に関する情報・要綱などを掲載しています。

研修関連情報

この地域の医療機関の研修制度の紹介や臨床研修病院の情報などを掲載 しています。

奨学金関連情報

医師研究資金貸与

長野県では、県外から転入し、県内の医療機関で勤務していただく産科・小児科・麻酔科等の医師を対象に、研究資金の貸与を行います。

貸与対象者

県外から転入し、県内の医療機関で勤務しようとする、 分娩を取り扱う産科医又は小児科・麻酔科等の専門医

貸与対象者が勤務する医療機関

県内の以下の医療機関
@分娩を取り扱う病院及び診療所
A小児科・麻酔科の専門医が不足している病院
B第2次保健医療圏の医療提供体制を確保するために知事が特に必要と認める病院

貸与の額

上記の医療機関において
@3年以上勤務しようとする医師に、3年資金「300万円」を、
A2年以上勤務しようとする医師に、2年資金「200万円」を、
一括して貸与します。

返還の免除

上記の医療機関において勤務した期間が
@3年資金の貸与を受けた医師は、3年以上
A2年資金の貸与を受けた医師は、2年以上
経過したとき研究資金の返還を免除します。

申込方法

以下の書類を、下記の申込先まで郵送又は持参してください。(ご連絡いただければ様式を郵送いたします。)

申込先

〒380−8570
長野県長野市大字南長野字幅下692−2
長野県衛生部医療政策課 医師研究資金貸与者募集担当
電 話:026-235-7144(直通)
FAX:026-223-7106 メール:iryo@pref.nagano.jp

貸与人員

10名

申込受付期間

19年4月2日(月)から貸与人員に達するまで

審査方法

申込書類による書面審査

おおまかなスケジュール
・申請月
研究資金貸与の申込
研究資金貸与者の決定
・翌 月
誓約書の提出、研究資金の交付請求

▽長野県医師研究資金貸与制度の詳細をご確認いただく場合は
長野県医師研究資金貸与規程をご覧ください。
▽長野県内の各病院では、産科・小児科・麻酔科の医師に限らず、多数の医師を募集しております。
各病院の募集内容は、「長野県医師求人情報」をご覧ください。

研修奨励金

特定診療科後期研修医支援事業「研修奨励金」の概要

  • 支給対象者

  • 産科・小児科・麻酔科の後期研修医で、1年間、県内医療機関に勤務した方
    (19年4月1日以降に後期研修を開始する方から対象となります)
    (初期研修が県内であったか、県外であったかは問いません)
  • 支 給 額:1人30万円
  • 支給時期:後期研修を開始してから1年後速やかに支給します
  • 予定人員:20名
  • 決定方法:申請書類による書面審査

  • @長野県後期研修医研修奨励金交付申請書(様式第1号)
    WORD形式  PDF形式
    A推薦書(様式第2号)
    WORD形式  PDF形式

今後のスケジュール

8月
県から病院経由で、対象者に申請の案内
翌3月
申請者は病院経由で県に申請(平成20年3月31日付け)
県は研修奨励金の交付を決定(平成20年3月31日付け)
翌4月
県は、速やかに研修奨励金を申請者に支払う
※詳細は長野県後期研修医研修奨励金交付要綱をご覧ください。

転職支援サービスご案内ページ

メガコンサルタンツの
転職サポート

ドクター専用窓口 こちらをクリック!

ご転職の流れ

会社概要

メガコンサルタンツの5つの強み

先生方からのお手紙

求人情報検索

常勤求人検索

アルバイト求人検索

ウェブ上では公開できない、非公開求人も多数ございます。 まずは専門コンサルタントまでご連絡ください。 秘密厳守で致しております。(通話無料・携帯・PHS可)

0120-660-659