地域医療情報 岩手県

地域写真

医師招聘対策など

この地域で行われている医師募集・支援事業や地域特有の医療施設などの 情報を掲載しています。

奨学金関連情報

この地域で行われている医師の奨学金制度・修学金制度に関する情報・要綱などを掲載しています。

研修関連情報

この地域の医療機関の研修制度の紹介や臨床研修病院の情報などを掲載 しています。

医師招聘対策

「岩手県医師確保対策アクションプラン」

これまでの奨学金制度などの医学生への経済的支援による取組みにとどまらず、平成17年3月に「岩手県医師確保対策アクションプラン」を定め、医師のライフステージに応じて様々な視点から取組みを進めています。

  • 将来の医師を育てる(奨学金制度の実施、医学部進学セミナー等の開催)
  • 奨学金制度や臨床研修病院を知ってもらう(医学生対象の臨床研修病院合同説明会・合同面接会・夏期休暇を活用したセミナーなどの開催
  • 本県で臨床研修を終了した方に引き続き残ってもらう(認定医、専門医とリンクする後期研修受入態勢等整備)
  • 地域に住んでもらう(女性医師の育児と仕事を両立できる環境の整備等)など

ドクターバンク事業

  • 任期は3年間とし、任期3年目の1年間は希望により国内外での研修期間とすることが可能。
  • 勤務期間中は本俸及び諸手当が勤務先の各自治体から支給。(研修期間中も県の規定により給与を支給)
  • 退職手当も県の規定により支給。
  • この他、研究費補助等の措置を検討中。

女性医師就業支援について

1. 育児支援事業

子育て中の女性医師が夜勤等の際に保育に当たる者を紹介するシステムを構築します。

2. 職場復帰支援事業

子育てや介護のため退職した後、職場復帰を希望する女性医師等へ必要な研修を行い、職場復帰を支援します。

奨学金関連情報

岩手県における医師確保のための奨学金制度

岩手県は2004年度、市町村と共同で医師養成を目的とした基金を創設。 10人程度の枠を大幅に超える23人の応募があった。基金は総額6億円とし、 県と 市町村が3億円ずつ負担。医学生を対象に基金から修学資金を貸し付け、 卒業後に、県内の公立病院に一定期間の勤務を義務付ける。1人当たりの貸 付額は毎月 20万円。私立大の医学生には、入学一時金として760万円を上積 みする。医師免許取得後は交付期間と同じ年数、県立や市町村立病院などに 勤務すれば、返済が免除される。

実施主体対象者対象人数返還免除の条件
岩手県、市町村(岩手県国民健康保険団体連合会) 岩手県内の県立病院及び市町村立病院等の医師として業務に従事しようとする意思を持つ医学部生(応募多数の場合は岩手県内出身者を優先) 10名程度 指定公立病院等において修学資金の貸付けを受けた期間に相当する期間医療に従事したとき
岩手県医療局 岩手県立病院の医師として業務に従事しようとする強い意思を持つ医学生又は大学院生 10名以内 正規医師、臨床研修医等として県立病院に勤務し、貸付けを受けた期間に相当する期間在職したとき
出身高校長等が推薦する岩手県の住民で、岩手県立病院等公的医療施設に勤務を確約できる者 岩手医科大学の推薦入学枠のうち5名(地域枠) 臨床研修修了後、県立病院等公的医療施設において、小児科、産婦人科、眼科及び耳鼻咽喉科を専攻した者にあっては7年間、その他の診療科を専攻した者にあっては9年間勤務

転職支援サービスご案内ページ

メガコンサルタンツの
転職サポート

ドクター専用窓口 こちらをクリック!

ご転職の流れ

会社概要

メガコンサルタンツの5つの強み

先生方からのお手紙

求人情報検索

常勤求人検索

アルバイト求人検索

ウェブ上では公開できない、非公開求人も多数ございます。 まずは専門コンサルタントまでご連絡ください。 秘密厳守で致しております。(通話無料・携帯・PHS可)

0120-660-659