北海道庁では、北海道の地域医療の確保のため、北海道職員として地域の医療機関で勤務(※)いただける医師の募集を行っています。
※北海道職員として採用し、道内の地域医療機関(市町村立病院又は公的医療機関)での派遣勤務(2年)と、
道内の臨床研修病院等での研修(1年)のローテーション勤務
例えば、
○病院を定年退職した方や、経営していた医院を廃止し、時間をお持ちの方
○高齢のご両親のお近くでの生活など、道内へのUターンを考えている方
○釣り、家庭菜園、ゴルフなどの趣味を容易に楽しめる、豊かな自然に囲まれた暮らしに関心のある方
○涼しく過ごしやすい夏、あるいはウインタースポーツを満喫できる冬など、特定の季節を北海道で暮らすことに関心のある方
○豊かな自然に囲まれた中でお子様の健康や情緒を育むことに関心のある方や、長期間は困難だが、
就学前の期間を空気の良い環境で子育てをしたいと思っている方
北海道の各地域の医療機関で、あなたの技術・経験を存分に生かしてみませんか?
○北海道では、平成17年度から新たに、道内の臨床研修病院と協力し、総合医養成のための後期臨床研修体制の充実に向けた取組みをスタートしています。
○広大な北海道を研修のフィールドとして活用し、特定診療科に偏らない、幅広く全人的な診療技術の習得ができる、質の高い後期研修プログラムを提供します。
○後期研修の実施主体はそれぞれの臨床研修病院となりますが、道、臨床研修病院(事業参加病院)、道内三医育大学の総合診療部等で構成する「北海道総合医養成プロジェクト」を設置し、研修プログラムの向上に向けた取組みを進めるとともに、研修終了後の医師の進路選択、キャリア形成などについても協力してフォローアップを行うことを計画しています。
○北海道総合医養成プロジェクト始動
(北海道総合医養成プロジェクトの取組み)
1.総合医養成のための「質の高い研修プログラム」の構築
2.市町村と協力した良質な研修フィールドの提供
3.研修を終了した医師の希望に応じた受入体制の整備
○事業参加の後期研修を行う臨床研修病院においては、病院や地域の特性を活かした、魅力ある研修を提供します。
○研修プログラムにおいては、一定期間(1年間のうち3ヶ月以上)過疎地医療機関での研修が組み込まれており、 都市部と過疎地域を組み合わせた、北海道の地域特性を活かした研修が受けられます。
○総合医を志す皆さんに、ぜひ地域医療の最前線である北海道において、後期研修に参加いただくことを期待しています!!
無医地区等のへき地における医療の確保については、 これまで国において昭和31年度から平成17年度までの間に9次にわたるへき地保健医療計画が策定され、 道ではこの計画などに基づき各種施策を実施してきています。 平成18年度から始まる第10次の計画については、これまで以上にへき地保健医療の充実を図るという観点から、 平成18年5月に国から示された策定指針に基づき、各都道府県が地域の実情に応じた計画を策定することとされました。
道では、国が示す策定指針を踏まえ、第10次の計画として、「北海道へき地保健医療計画」を策定しましたので、以下に公表します。
○北海道へき地保健医療計画
・概 要(PDF形式:80KB)
・本 文(PDF形式:95KB)
・資料編(PDF形式:65KB)
北海道保健福祉部保健医療局医療政策課地域医療グループ
住所:〒060−8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話:011−231−4111(内線25−366)
平成18年3月29日
近年、女性医師の方々が増加しており、医療の現場において重要な役割を担っていただいているところですが、
結婚などを契機に、仕事と家庭、特に育児との両立の問題などから、一時的に現場を離れることを余儀なくされている状況なども見受けられるところです。
こうした状況を踏まえ、北海道と北海道医師会、北海道地域医療振興財団が連携して検討を進めて参りました結果、医療の現場への復職を目指す方や育児・介護で勤務時間に制約がある方などの支援を目的として、「北海道女性医師バンク」を本日立ち上げることになりました。
「北海道女性医師バンク」は、北海道地域医療振興財団を運営主体とする医師人材バンクで、バンクに登録いただいた女性医師の方々の抱える様々な事情・希望に合わせ、柔軟な勤務形態に対応できる医療機関や、院内保育所・ベビーシッターといった育児支援が可能である医療機関の紹介・あっせんを行います。
また、バンクの登録者を対象に、道内の三医育大学や臨床研修病院などに協力いただき、復職に向けてのトレーニングやスキルアップのための研修についてもお手伝いすることとしています。皆様におかれましては、女性医師バンクへの登録について御検討いただき、是非とも積極的に御活用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【北海道女性医師バンクの概要】
○上記の情報は、各自治体のホームページ等に記載されています。
各自治体のホームページにより詳しい情報が掲載されている場合もあります。